先生が転職をなさるのであれば医療機関側との面接は必須です。
本日は実際に面接時に起こりえるのやり取りについてお伝えしたいと思います。
私共が精神科医の先生と転職候補の医療機関へ面接に伺いますと、院長先生(もしくは理事長)が中心に先生へ質問をされるケースが多いです。
そのようなやり取りが続く中で、時に事前に私共から先生へお伝えしていた募集内容・条件と異なる事を院長先生(もしくは理事長)がポロっと仰る事があります。
例えば、以下の通りです。
・事前の段階では週4日勤務OK という事を聞いていのに、「週5日勤務は可能ですか?」と言われてしまうケース。
・4月転職という事で話を進めているつもりが、「先生、もう少し早く来れませんか?」や「1月から来ていただく事は出来ませんか?」と言われてしまうケース。
・外来のみの勤務と聞いていたのに、「先生、往診に興味はありませんか?」や「往診は出来ませんか?」と言われてしまうケース。
・当直は免除という事で面接へ伺ったのに、「当直に入っていただけませんか?」と言われてしまうケース。
…etc
以上は、院長としては先生の勤務幅を確認したいだけのつもりで聞いた、言わば気まぐれな質問だったにもかかわらず、それによって先生が「話が違う…」と思い込んでしまう事もあります。
(採用側である医療機関としては、先生がどのような勤務の幅をお持ちなのかを『改めて面接の場で直接お話を伺いたい』だけなのです。)
ですから当初聞いていた話と齟齬がある内容で、その内容が先生のご希望と反するのであれば、「●●●●の理由がある為難しいです。」「考えていません。」という事はお伝えいただいて構いません。
また、もし以上のような事前の話と違うケースが出てきた場合は、先生の当初のご希望を尊重し、私共から医療機関側と(その場や後日)改めて確認・交渉を行ないます。
「折角、良い話が出てきて、話を伺いに面接へ行ったら想定外の事になってしまってガッカリ…」なんて事はさせません。
勿論、それ以外の理由で先生からご辞退をされるのであれば、それはそれで良いと思います。
しかし、院長の気まぐれトークかと思われる発言で判断してしまうのは、勿体無いのです。
最終的な医療機関側の意向や条件を確認し、結論はそれから出していただきたいと思います。
(私共は勝手に「気まぐれトーク」と呼んでいるのですが、)先方の気まぐれトークに左右される必要はありません。
もし面接で気になる発言を院長がされたのであれば、後日でも事実確認や実際の条件等をしっかりと私共の方で確認します。
その上で最終的に納得のいく決断を先生にしていただければと思っております。