先生が転職活動をなさる時、複数の紹介会社に連絡を取り、複数のコンサルタントとお付き合いをされる事があるかもしれません。
というのも「情報は多い方が良い」「優秀なコンサルタントに当たる確率を上げたい」など様々な理由があるからだと思います。
そうなると必ずと言ってよいほど起こる現象があります。
それは同じ医療機関の求人が複数のコンサルタントから届くという状況です。
実際に私共コンサルタントも先生の条件を事前に病院側へ交渉をしていると、「その先生他の会社からも来てますね。」という事を病院の担当者から言われる事があります。
事前の条件交渉や確認の際には先生のお名前は勿論、個人が特定できるような情報を病院側に伝える事は一切ないのですが、先生の年代・エリア・ご希望条件などで、他から来ている同じような特徴の先生と同一人物かの判別は出来てしまう事があります。
(実はこれは業界あるあるです。)
その後は上記のように、複数のコンサルタントから同じ病院の求人が届く事になります。
ここまでは本当によくある事です。
しかし重要なのは「その後先生がそのお話をどのように進めていくべきなのか?」という事です。
まず求人を提供した病院側の意向としては、最終的に先生をお連れしてくれた会社/コンサルタントとお付き合いをされます。
特に最初に問い合わせをしてきたコンサルタントだからと言って“ひいき”をするような事はあまりみられません。
よって先生が一人のコンサルタントを選び、一緒に見学・面接へ行く事になります。
ではどのようなコンサルタントと一緒に行くべきなのか?という事になるのですが、実はここが非常に重要なのです。
選択肢としては以下のような考え方があるかと思います。
①「一番最初に情報をくれたコンサルタント」
②「送られてきた求人の情報量が多かったコンサルタント」
③「精神科に一番詳しいと思われるコンサルタント」
一番失敗のしない進め方は、③「精神科に一番詳しいと思われるコンサルタント」と進める事です。
①②については、そのコンサルタント個人の能力ではないからです。
精神科に詳しいか否かは、やり取りをしていて直ぐに分かるかと思います。
仮に求人をくれるのが早くても、会社に蓄積している情報の量が多くても、一緒に行くコンサルタントは先生の代理人として今後条件交渉や入職のサポートを全て行なう人という事になります。
精神科について理解が乏しければ、先生のお考えやご希望を正確に病院側へ伝えられません。
実はこの差は非常に大きいのです。
病院側も的を得た交渉や話には耳を傾けてくれますし、前向きに物事を考えてくれます。
情報の早い/遅いや会社の規模、知名度は関係ありません。
信頼の出来る精神科知識や転職に詳しいコンサルタントを是非選んで下さい。
転職成功への確度が各段に上がります。
もし仮に、私共と既にお付き合いのある先生であっても、他社のコンサルタントの方が詳しい知識をお持ちなようでしたら、是非そちらのコンサルタントの方とお付き合いされるべきだと思います。
同じ求人の提案を受けても、その後お話を進めるにしても、先生の転職をより良いものにする為、是非先生の目で信頼のおける精神科に詳しいコンサルタントを選んでいただきたいと私共は常に思っています。