理事長、院長、事務長の立場・考えを理解する

 

「理事長、院長、事務長の意見がバラバラで働きにくい!」
そんなお声を先生方から頂く事があります。
 
特に急性期の病院に関しては、例えばですが、スーパー救急の申請をする/しないという事でも現場と経営者ではよく摩擦が起きる事もあるようです。
 

 
 
では何故同じ病院の組織であるにもかかわらず、このような事が起こってしまうのか、
本日は理事長、院長、事務長の立場・考えについてお伝えしたいと思います。
 
それぞれの立場を理解する事によって、もう少し病院を客観視出来、不満も和らぐ事もあるかもしれません。
 
【理事長】
法人全体の主に経営状況を常に見て、今後の方針や戦略を指示をする立場です。
いわゆる経営者という立場です。
よって「医療 < 経営・売上」というお考えを持つ理事長も多いです。
また医療現場にいない事もある為、なかなか現場の声が届いていなかったり、現場では実際に難しい事を考えているケースもあります。
 
【院長】
理事長と兼任されているケースもありますが、雇われ院長のケースも多いです。
雇われ院長として考えた時、院長は医療現場のみのトップです。
医療中心に常に現場を見て、患者様にとって良い医療を提供しようとする立場です。
売上や数字に関しては事務長に任せている院長も多いです。
 
【事務長】
病院の経理的な立場で売上や数字について管理している立場です。
また医療の専門家ではない為、院長や在籍の先生方と考え方が異なる事もあります。
考え方としては理事長と考えが近いものがありますが、あくまで理事長や院長が敷いた環境の中でお金の管理をする立場です。
 
 
以上はご存知の先生も多いかと思いますが、
それぞれの立場を考えますと、考え方や方針に多少齟齬があるのは当然と言えます。
 
ただ、病院を良くしようというお考えは共通です。
 
人対人ですので合う合わないはあるかと思いますが、それぞれの立場による考え方については、少し大目に考えてみる事で先生の肩の力が抜けラクになる事もあるかもしれません。