私共【精神科医の転職相談室】は各医療機関と日々やり取りをしていると、
時に理事長や院長クラスの経営者とお話をする事も多々あります。
 
そしてそのような経営者の方のお話を聞いておりますと、
普段転職をお考えの個々の先生方のお考え・視点とは明らかな違いがあります。
 
個々の先生方は、当たり前ですがご自身本位で考えています。
「もっと給与条件を良くしたい」「もっとゆったり働きたい」「外来はあまり診たくない」「もっと急性期の患者様を診たい」…etc
 
医療機関を運営する経営者の方達は、医療機関全体としての収益性や患者様への医療提供の改善を常に考えています。
「今後は急性期の患者様も診ていこう」「訪問診療を積極的に取り入れていこう」「非常勤医師を少なくして常勤医師の割合を増やそう」「新病棟の建設を検討しよう」…etc
 
 
勿論、同じ医療人としてどちらが良い悪いはありません。
上記でも申し上げました通り視点が違うだけす。
 

 
 
しかし時にこの視点の違いが院内で摩擦を生む事に繋がる事もあります。
その摩擦が勤務医の先生方の不満に繋がる事もあります。
 
もしかしたら「あそこの病院の院長(理事長)はワンマンだ・・・」という評判や噂もこの摩擦によって生まれたものなのかもしれません。
(実際にワンマンと感じるかどうかはその人次第です。)
 
しかし、病院を悪くしていこうと思っている理事長や院長はおりませんし、ご自身の勤務している病院を悪くしていこうという勤務医の先生方もおりません。
元々この摩擦が起こるケースは、双方の共通の考えの中で 想い の強さの違いが生む摩擦だったりします。
 
勤務に対する想いの強さは、人それぞれで違って当たり前です。
勤務医の先生方でも常に経営目線の想いがある先生はいらっしゃるはずです。
 
 
今後先生がご勤務を続けられる中で、
「経営者の立場からの考えと勤務医の立場からの考えに違いがあるのは当たり前!」「時に摩擦が生まれるのは当たり前!」という認識を強められる事をお勧めします。
 
常に院内の状況を冷静に見て、向き合うのか、反対側を向くのか(転職を考える)の判断が明確になるかと思います。