
近年、精神科医師のキャリアは多様化、また複雑化しており、それによる情報過多が起きています。
勤務先としては病院、クリニック(外来・訪問診療・オンライン診療)、行政、企業などがあり、さらに児童精神・老年精神・産業精神・法精神医学などの専門分野があり、常勤かフリーランスかなどの勤務形態や給与条件も異なります。
またイニシャルコストが他科に比べ低い傾向にあることから開業のしやすい科でもあります。
指定医取得後にはさらに選択肢が広がることから、先生方としては「どのタイミングで次のキャリアに進むべきなのか?」「今は転職するべきなのだろうか?」と選択肢が多いが故に悩むケースは多いのではないでしょうか?
インターネット上に様々な情報が溢れ、どの情報が正しいのかさえも分からない…そんな状況も想像に難しくありません。
実際に私共【精神科医の転職相談室】にも、実際に過去そのような先生方からご相談を頂く事もございます。
そしてそのような先生方には、先生方の今後のキャリアを共に考え、様々な情報提供を行なっています。
そして先生方からのお話を伺った上で、
「現在のご状況や市場状況からなら今は転職しない方が良いと思います。/転職をした方が良いと思います。」
「先生のお考えのその道に行ったら、こうなる可能性が高いと思われます。」
「将来、この道を辿れば勤務の幅が広がると思います。/ご苦労されるかと思います。」
などを理由も添えてしっかり説明させていただきます。
私共は精神科医の先生方から日々多くの転職相談や将来的な展望などのお話を伺っておりますと、僭越ながらその先生の近い将来のお姿が見えてきます。
このルートを辿ればいずれこうなるであろうというお姿です。
その根拠は、過去に数千人もの先生方の様々なキャリアを見てきており、同時にその先生方の成功・失敗も見てきているからです。
ですから将来のメリット・デメリットも分かる事が多いのです。
勿論、提供させていただいた情報や多くの先生方の経験談をお話をさせていただいた上で最終的に決めるのは先生ご自身です。
しつこいようですが、私共から無理に転職を勧めるような事はありません。
私共は先読みをし、そしてそれを先生方と共有する事も重要な仕事の一つと考えております。
ご転職やご相談の際には私共の経験に基づく話についても参考にしていただければ幸いです。
ちなみに…
私共【精神科医の転職相談室】は先生方が転職を決めた時だけにご連絡・ご相談を頂くサイトではありません。
サイト名の通り、先生方が転職を検討されている段階、例えば「転職をするかどうかわからない。」「転職するかどうか悩んでいる。」という段階の先生でもご相談を頂きたいと思っております。
(無理に転職を勧めるような事は一切しておりませんのでご安心ください。)
以下よりお気軽にご相談ください。