大学医局を退局して転職をする先生方が注意することは?

 

私共【精神科医の転職相談室】は、大学医局に属されている先生方から転職の相談を頂くことも多いです。

ご相談内容としては、
・「数年後も含めた医局人事の話があり、地方への派遣が決まっている。地方への派遣は家庭環境から難しい為、退局を考えている。」
・「今後は医局を出て、もう少しQOLを重視した勤務がしたい。」
・「今後のライフステージを考え、給与重視の転職を考えている。」
・「親の介護が必要になった為、両親の近くでオフの時間もしっかりと取れる病院に転職したい。」
・「以前から退局の申し出をしていたが、ようやくこのタイミングで了承された為、これから転職活動がしたい。」
・「教授の退官が1年後にあり、そのタイミングで退局を考えている。」
…etc
という内容です。

大学医局を辞めて転職となりますと、(大学医局に入り直した先生方は除き)転職をするということ自体が初めてという先生方ということになります。
そしてそのような大学医局を出て初めて転職をされる先生方には“ある傾向”が見られます。

大学医局に属しご勤務されている先生方は、相場よりも給与額が低い状況であったり、当直や勤務日数はフルで入るのが当たり前であって、慢性期というよりは大学病院や急性期病院でご勤務を続けておられる先生も多いと思います。

以上のこともあり、大学医局を出る際には高額であったり、当直が免除であったりとどうしても条件面に目が行きがちになってしまう事が多々あります。
勿論、条件を見ることは大事ですし、良い条件に惹かれるのは悪いことではありません。

しかし注意しなければならないのは、その病院の内部情報や方針であったりともっと見るべきポイントについてもしっかりと検討をしなければならないということです。
条件が良いと、他のこと全てを肯定的に考えてしまうようになり、結果本来なら十分に検討するべきことを安易に進めてしまうといったようなことが起こりえます。

転職は表面的な条件だけで決めてしまうと、ご入職後に「まさか・・・」が起こる可能性が高いのです。
「折角、大学医局を出られたと思ったら、民間病院はどれもこうなのか!?」と疑心暗鬼に陥ってしまう事もあるかもしれません。
しかしそれは事前に防げることなのです。

条件以外の部分にも目を向け、慎重にお話を進めれば、先生の納得のいく医療機関を見つけられる可能性が高くなります。

そして全国の精神科医療機関を見てきたプロの目を持つ私共【精神科医の転職相談室】を上手く利用してほしいと思っております。
(内部情報や雰囲気、方針等を把握している病院情報を先生と共有させていただきたいと思っております。)
先生方へ条件面だけで病院を勧めたり、誘導することは絶対にいたしません。

わざわざ労を取って大学医局を出る先生方が、転職で失敗して後悔しないよう以上は参考にして下されば幸いです。

私共【精神科医の転職相談室】では転職支援に限らず、キャリアに関するご相談もお受けしております。
以下よりお気軽にご相談ください。