週4日勤務と週5日勤務では勤務内容・業務量が違うのか?

 

常勤医としてご勤務されている精神科医の先生方の多くは、週4日、週4.5日、週5日勤務のいずれかであるかと思います。

ちなみに、インターネットに掲載されている医師の求人を見ますと「週4日勤務可能!」といったような文言をよく目にする事があります。
実際にここ数年、ご転職の際に週4日勤務をご希望の先生は多くなってきました。

そこで本日は週4日勤務と週5日勤務の常勤勤務についてお伝えしたいと思います。(分かりやすく4日と5日としました。)

まず週4日勤務と言いますと、
「プラス週1日を非常勤に当てる事が出来る。」
「同じ医療機関で週5日勤務するよりは、違うカラーの他の医療機関で週1日勤務をする方が経験を積める。」
「週5日と比較すると給与は下がるけど週4日の方が週5日よりも常勤としてゆったり働ける。」
「週5日拘束されるよりは、週4日の方が気が楽。」

というようなイメージをお持ちではありませんか?

確かにその通りの事もありますが、一部違う部分もあります。
一見メリットしかないように思えますが、一概にそうではないとも言えます。

その“一概にそうではないポイント”とは以下の点です。

(同医療機関内で週4日勤務の先生と週5日勤務の先生がいる場合)拘束時間は週5日の方が当然長いですが、勤務内容や業務量、受け持ち患者様は週4日の先生と週5日の先生では基本的に同じであるという事です。
「週4日勤務だから、週5日勤務の先生より受け持ち患者数や担当の病棟数は少なくて良い。」等という事は基本的にありません。
週4日、週5日であっても常勤医である以上、同じ常勤医としてのカウントであり、同じ業務量を求められます。

つまり、週4日の勤務の先生は、1日少ない中で週5日勤務の先生と同じ業務量をこなさなければならないのです。
週間で3日を空けてしまうのですから、いない時に急変や万が一の事が起きない様にしておかなければなりません。

病院側の考え方としては、「週4日の勤務でも、その中でしっかり他の週5日勤務の先生と同様のパフォーマンスを上げてね。」なのです。

という事は「週4日勤務の方が、週5日勤務よりもゆとりを持ってゆったり勤務が出来る!」とは言い切れません。
むしろ内容は濃くなります。
(ちなみに、給与面等の条件については拘束時間を基に試算される事がほとんどの為、週5日の方が当然良くはなります。)

「ラクをしたいから週4日が良い」というようなお考えですと、ご入職してからご苦労される事になるかもしれません。
ある程度明確な理由があるようでしたら、週4日勤務は週5日勤務よりも拘束時間が一日分少ない為、良いという事はあります。

同医療機関内で週4日勤務の先生と週5日勤務の先生がいる場合は、以上のような事がありますので、今後ご転職をお考えの際に、もし週4日勤務をお考えのようでしたら、その候補先の医療機関では他の先生方がどのような勤務日数で働いているかについても確認する事をお勧め致します。