私共の方にご相談頂くお問い合わせ内容の中の一つとして、とても多くの先生方からご相談を頂く内容として「指定医の取得が可能な病院を探して欲しい」というご相談があります。
指定医の取得を考えた場合、まずは一通りの症例が集まるのか、過去に取得した実績があるか、指導して頂ける先生が在籍されているのか、どの位の期間で症例が集まるのか、この辺りの事を気にされながら、それに見合う情報収集を行っていらっしゃる先生方が多いように思われます。

 

指定医の取得を考えた場合ですが実は、もう一つ非常に大事な要素が隠れております。
それは入職後にどのような病棟に配置されるのか、という事になります。
先日、私共の方にご相談頂いたI先生から以下のようなご相談を受けました。
「指定医を取得したいと思い、とある病院に入職しました。
この病院では症例は全て集まる、過去に指定医を取得した実績も豊富にある、という事をウリにしていた事もあって何の疑いもなく入職したのです。
しかしいざ入職してみたら、こちらの病院では病棟医制を採用しており、配属された病棟が精神療養病棟になってしまったのです。
担当する患者は慢性期の患者ばかりで、指定医を取得するための症例は一部しか集まる見込みがなく将来的にも集まる可能性がほとんどない。」という事で困っているという相談でした。

 

 

そうなんです。病棟医制を取っている病院の場合、配属される病棟によって対応する患者に偏りが生じてしまう可能性があり指定医取得のために必要な症例を全て集める事が出来ないような環境になってしまう可能性があるのです。
もちろんI先生はご入職される時に指定医を取りたいという事で明確な意思表示をしていたのですが過去に内科医としての勤務経験があった事もあり、そのご経験を活かして欲しいという病院の都合により身体合併症の多い療養病棟配置になったようです。

 

今回のケースは病院の対応にも問題があった事は間違いないですが、そもそも病棟医制を取っている以上、今回のようなケースに陥る可能性がある、という事に気が付く事も大事です。
出来る事であれば主治医制の病院を探す事と、病棟医制の場合には入職後にどの病棟に配置になるのかについてまで予め確認を取っておく事が出来れば、それに越した事はございません。

 

実はこのようなケース、今回のI先生だけではなく他の先生からも同じようなご相談を受けた事があります。
ちょっとした見落としがあったが故に再び転職する事になれば時間も労力も無駄になってしまいます。
そのような事にならないよう十分にお気を付け頂きたいと考えております。