私共が日々、医師の募集状況等について医療機関側とやり取りをしておりますと、

病院の院長もしくは採用担当者からよく言われる事があります。

「入院をよく取ってくれる先生は有り難い。そのような先生に来てもらいたい。」です。

 

本日は『 入院をよく取る医師=良い医師!? 』について検証してみたいと思います。

 

 

そもそも何故、上記のような意向が出て来るのかと言いますと、入院料が取れる、つまり病院として収益が上がるからです。
これは先生方もご周知の通りです。

 

よって、病院側からの評価として良い医師とは『収益に貢献している医師=よく入院を取る医師』という構図になっているのです。

 

 

では、精神科医師である先生側の見解はどうでしょうか?

 

実は、医師としての良い悪いに入院の数は比例していないという事が言えます。

というのも先生方は上記のような評価を気にする以前に以下の事を考えているケースが多いからです。

 

入院を取らない場合は、
「入院の必要がない」「薬でカバー出来る」「個人が考える精神科医としての道理」「そもそも病院の体制的に受け入れが難しいと判断した患者」
が影響し、個々の先生がこれまでの経験を下に判断している事があります。

 

 

つまり、入院を取る先生だけが評価をされるような環境では、合わない先生方は多くいらっしゃるという事になります。
そしてこれは良い/悪いではなく、あくまで収益面から見た時によく貢献してもらっているかそうでないかだけです。
必ずしも良い精神科医は入院を取る先生という訳ではありません。
(良い先生かどうかの判断は患者様やそのご家族がご判断されるわけですから。)

 

ただ勤務医として先生方は病院側から給与を頂いています。
病院の意向や考えも理解する姿勢を取らなければ、そもそも組織で働く社会人としては失格です。

 

 

精神科医の先生方の転職をサポートしている立場として、先生方には少しでも環境の良い勤務先で働いていただきたいと思っています。
もし、今回のような事例によってお悩みの先生がおりましたらお気軽にご相談下さい。