精神科医の先生方の転職サポートをさせて頂く際、私共も面接に同席させて頂く事はほとんどです。
本日はその面接での一幕を切り抜き、先生へお伝えしたいと思います。
ちなみに、同席面接については、
元々の諸条件の確認、面接時の言った言わないの防止、面接時/面接後の交渉事を行なう際にも私共の同席は先生にとってその後のお話をスムーズにさせる事に繋がります。
医療機関側にとっても同席してもらう事(間に入ってもらう事)で、面接後に私共に対し本音を言いやすかったりもします。
さて本題ですが、
面接の後半には必ず先生からの質問の時間があります。
医療機関側から「先生から質問はありませんか?」と聞かれる事もあるでしょう。
しかしその際に先生から全く質問が無いようですと、医療機関からの先生の評価や印象に影響する事があります。
「この先生は本当に当院に興味があって面接に来たのか??」という思いが頭を過るでしょう。
当然、医療機関としても良い印象の先生に入職してもらいたいという本音があるのです。
そして良い印象の先生には少しでも良い条件を出そう、先生のご要望に出来る限りお応えしようという気持ちになります。
よって、質問の時間はその病院を理解する上でも大事な時間と言えます。
では、どのような事が過去に聞かれてきたのか、またどのような事を聞くべきなのかを以下に記載します。
(事前に担当のコンサルタントから情報を得ていたとしても、改めて聞くという姿勢が大事です。)
———————————————————-
■ 患者様の在院日数について
■ 内科疾患の対応について
■ 連携先の病院について
■ 在籍医師の数、年齢層について
■ どんな症例の患者様が多くなっているのか?
■ 措置入院は来るのか?輪番日のみか?
■ 処方箋の種類・幅について
———————————————————-
最低でもこの辺りは聞いておきたいポイントです。どのような医療機関なのかや勤務後のイメージが見えてきませんか?
面接時に先方から自院についての説明の中に含まれている場合もありますので、その場合は割愛して頂いて結構です。
万が一、本当に聞く事が無い場合、無くなってしまった場合は、
「先程の院長先生のお話で十分理解が出来ました。有難うございます。」
とお伝え頂ければ結構です。
先生の印象を少しでも良くするという事もあるのですが、実際の勤務後のイメージやどのような病院・クリニックかを理解しない事には話を受ける/受けないの判断も出来ません。
面接後半の質問の時間を上手く利用し、先生にとって有意義な時間となるよう以上を参考にして頂ければ幸いです。