
ここ最近ですが、精神科の先生方より新たな転職先に関するイメージについてお話をお伺いさせて頂いた際に「将来性」や「経営の安定性」といったキーワードを耳にする機会が多くなってきた印象があります。
現在の日本では、高齢化社会や人口減少、物価の高騰、コメ不足など様々な課題を抱えております。
医療現場においても人手不足、医療費の増加、地域医療格差、デジタル化の遅れなど様々な課題を抱えており、将来に不安を感じている先生方も少なくないのではないでしょうか。
こういった中で精神科の先生方が転職活動を行う際に、将来的に末永く安心して勤務が出来るような職場を探していきたいとのお考えに行きつくのも当然の事ではないかと思います。
では、実際に将来性や経営の安定性を重視して転職活動を行うとなった場合ですが、どういった点に注視すればよいのかと言いますと、主には以下のような事が考えられるのではないかと思っております。
◆明確な理念とビジョンを持っている職場
⇒将来のビジョンが明確になっており、それを職員全員が理解しており達成に向けて一丸となって歩んでいる職場。
◆人材育成に力を入れている
⇒継続的にスキルアップの支援をしていたり、新たなキャリアアップに対する協力体制が確立されている職場。
◆変化を恐れない体質
⇒常に新しい事を取り入れる姿勢を持ち、変化を積極的に受け入れようとする姿勢がある職場。
◆従業員満足度が高い
⇒職員のモチベーションが高い。また退職する職員が少ない職場。
◆他にはない強みを持っている
⇒唯一の強みを持っており、他の職場との明確な差別化が図れている職場。
以上のようなイメージです。
今までに弊社のコンサルタントが全国各地にある多くの精神科の医療機関に訪問させて頂いた経験があるのですが、その時に感じる事はいわゆる労働条件(仕事内容や業務量、給与額や福利厚生など)に関しましては、医療機関ごとの違いはそこまで大きくない印象がありますが、逆に今回上げさせて頂いたような点に関しましては、医療機関ごとの違いが如実に表れる事が多くなります。
そこで、こういった部分に注視して頂けると将来性や経営が安定している職場探しが出来るだけではなく、本当に良い職場はどこなのかについても見えてくる可能性が高いように思っております。
では、具体的に精神科の医療機関の中から、こういった条件に当てはまるところはどの医療機関なのか、その点にご興味をお持ち頂けた先生方、是非お気軽にご相談下さいませ。
先生方からのご相談、心よりお待ち致しております。