新天地での勤務開始に向けての心構えについて

いよいよ3月も最終日になりました。
今年も4月から新たな職場へ転職し、新天地での勤務開始となる精神科の先生方も多いのではないかと思います。
新たな職場へ転職された際ですが、初めのうちは慣れない事も多く、どのような働き方をすれば良いのか不安を感じていらっしゃる先生方も少なくないのではないかと思います。
特に転職が初めての先生方にとりましては、更に大きな不安を感じていらっしゃる事ではないかと推測致します。

そこで今回ですが、4月より新たな職場へご入職される予定の先生方に対しまして、ご入職直後の身の振り方や心構えについて2点ほどお話させて頂きます。
新たな職場にご入職された直後というのは、仕事環境や人間関係など様々な部分において変化が生じることになります。
それがきっかけで、私生活やお仕事のスタイルに支障をきたさないようにして頂くためにはどうするべきか、ご参考にして頂けますと幸いです。

①入職当初の飛ばし過ぎには要注意です
転職したばかりの頃ですが、1日でも早く新たな環境に慣れ、職場からの期待に応えたいという意識が働いて、普段よりもハイペースで勤務してしまいがちになるのでないでしょうか。
そうする事で早い段階で評価を得る事は出来るかもしれませんが、そのペースをその後も維持していくというのは非常に厳しい事ではないかと思います。
下手をしますと「初めの頃は良かったが最近は手抜きをしている」なんていう誤解を招いてしまう事もあるかもしれません。
このような事にならないようにして頂くためにも、入職当初は飛ばし過ぎず、まずはマイペースをキープして頂く事が、結果的にその後も末永くご勤務して頂く事や職場からの正当な評価を受ける際に大事なポイントではないかと考えております。
まずは焦ることなく冷静に周りを見て頂きつつ、先生方の居場所や、やるべき事をじっくり見定めしつつ勤務して頂く事をお薦め致します。

②転職の目的について再認識して頂く
そもそも転職をお考えになられた際に、先生方それぞれに転職理由が存在していたと思います。
新たな職場で勤務する事になりますと、慣れない職場で目の前の作業をこなす事だけで精一杯になってしまう恐れもございます。
それが原因で、目的から逸れた働き方になってしまうようですと、本末転倒という事になります。
そのような事にならないようにして頂くためにも、転職した目的、目的を達成するための手段など、当初の目的を忘れずにご勤務して頂きたいと考えております。

以上の2点になります。
ご入職された当初は、まずは冷静に周りを見つつ勤務して頂く事が大事だと思います。
そして少しずつ成果を出して頂ければ、自ずと職場から評価して頂けるようになれると思います。
4月から新たな職場にご入職予定の先生方、是非ご参考にして頂けますと幸いです。