面接の際に医療機関側が見ているポイントについて

それまでの医師の採用面接となりますと、正直なところ面接という名の「顔合わせ」的な意味合いが強かったように思っております。
実際に面接の場でも特別に難しい質問を受ける事も少なく、採用試験と感じるような緊張した場面は少なかったように思います。
しかし、ここ最近ですが面接の内容が明らかに違ってきており、今までは気にしていなかったような部分までチェックされているように感じております。

では、具体的にどのような部分で違いが生じてきたのかと言いますと、先生方の言葉遣いや立ち振る舞い、組織の一員として勤務して頂く際の協調性や謙虚さ、一緒に勤務して頂くコメディカルや事務職員への思いやりの気持ちなど、先生方の「人となり」の部分について、より重要視している医療機関がとても多くなってきている印象を受けております。
医療機関も医師、コメディカル、事務職員など多くの人達が集まって活動している一つの組織という事になります。
こういった組織の中でご勤務して頂くという事を考えますと、どうしても「チームワーク」であったり「協調性」といったキーワードが重要視される事になるのだと思います。
言い方を変えますと、医療機関側はこういった要素に対して真摯に取り組んで頂けるような先生方を採用したいと考えている場合が多いという事になります。

また、ここ最近では各医療機関において医師の採用面接が実施される件数も多くなってきております。
その背景としましては、精神科を志望される若手医師が増加傾向にある事や、他科から精神科へ転科を希望される医師の増加など、精神科での勤務をご希望されている医師が増えつつあるという事が推測されます。
それを裏付ける事としまして、それまでは医師からの応募すらなく、採用でお困りになられていた医療機関でも、ここ最近では応募数が増えており、いつの間には充足しているような所も散見されるようになっております。
その分だけ、各地の医療機関において精神科医の採用面接が実施される件数が増えており、採用担当者の目も肥えてきているという事が言えるのではないかと思います。

こういった背景の中で上手く採用して頂くためにはどうしたら良いのか、それは医療機関側がどういった医師を求めているのか、それにお応えしていくにはどういった対応や心構えが必要なのか、こういった事を踏まえつつ面接に参加して頂く事がとても大事ではないかと考えております。
とは言いましても実際の面接に参加されたご経験が少ない先生方も多く、具体的にどのような対策を練ったら良いのか、お悩みの先生方も多いのではないかと思います。
このような不安をお感じになられている際には、是非弊社までご相談下さいませ。
今までに積み上げてきた実績と経験をもとに、最適なご案内をさせて頂きたいと考えております。