先生はご転職のご依頼をコンサルタントへお願いする時に、
条件面について相場から見てもかなりの高めを要求した事がありますか?
そんな条件の求人が出てきたらラッキーくらいの感覚で吹っ掛けた事はありますか?
 
 
実はそれ大変危険なのです。
最悪のケースとしては転職が出来なくなります。
 
では何故か!?
 
仮にも「東京都内、週4日勤務、当直代を含まず2000万円以上」という条件を先生が出されたとします。
先生ご自身が「そんな条件滅多に無いから、本当はもっと下の条件でも良いのだが、交渉させる側(コンサルタント)には高い希望を言うに越した事はない」というお考えをお持ちだったとします。
 
コンサルタントはその先生が仰った高い条件を信じ、医療機関側に求人確認と併せて条件交渉を行ないます。
当然、ほぼ100%の確率で該当するエリアの医療機関側からNGをもらいます。
そして、その状況を先生に報告したところ、今度はギリギリ通りそうなご条件を先生が仰います。
今度はその通りそうな条件をコンサルタントは医療機関側へ交渉します。
 
すると今度は医療機関側はこう言います。
「最初2000万円という高い条件を言ってきた先生なんて当院にはいりません。相手の顔色を探りながら好条件を引き出そうとするような先生はいりません。」
極端な言い方をすると上記のように言われてしまいます。
 

 
 
最初の高い条件で該当エリアを当たってしまった為、既に該当エリアでの転職が難しくなってしまうのです。
以上の通り、1回断られた場合、2回目も無いと思ってよいです。
 
タイトルにある「間違ったご希望」「間違った条件交渉」とはこの事です。
 
 
万が一、相場観を知らずに先生が高い条件を仰った場合、相場観を知った上で吹っ掛けてきた場合、コンサルタントは本来なら止めなくてはなりません。
先生のご事情を伺いながら、適正な条件を先生と一緒に整理し、医療機関へ条件交渉をしなくてはなりません。
これが「正しいご希望」「正しい条件交渉」です。
 
 
上記は一例として、給与額についてスポットを当てましたが、
それに限らず、普段の通勤にタクシー代を求めたり、高い家賃補助を求めたりするケースも同じです。
エリア毎に条件は違えど、相場観という絶対的なものが存在します。
 
医療機関は組織です。
ご自身の給与額や条件を他の先生方に話す事は無いとは思いますが、特定の先生だけを特別扱いにするという事は、組織の決まり・規定を乱す事になります。
最初は一人だけのつもりが、そのような事が増える事で統制が取れなくなり医療機関としての組織崩壊が始まります。
そうなる事を医療機関側は分かっているのです。
 
 
何度かこちらのサイト内で申し上げましたが、良い転職をするには、
先生の言う事を何でも受け入れるコンサルタントではなく、
正誤の区別を理解している、時には否定の出来るコンサルタントとお付き合いをされる事です。
 
 
今後ご転職をお考えの先生方は、
転職先に求める条件を一度コンサルタントへ相談なさっては如何でしょうか?