求人への応募前にどのような医師を求めているか事前に知る事が重要です!

 

先生方の中には今年度中の転職、もしくは来年4月に向けて転職活動を始めており、既にいくつかの候補(求人など)がある先生もいらっしゃると思います。
先生はその医療機関の事を事前にどこまでご存知でしょうか?

採用側(医療機関側)には医師の採用後の戦略や考えがあります。
・採用する医師には慢性期(もしくは急性期)の病棟を担当してもらいたい。
・若い医師にも指導出来る医師を採用したい。
・今後は徐々に急性期に力を入れていきたい。
・当直枠を常勤医で全て埋めていきたい。
…etc

当然ながら、指定医なら誰でも良い、経験のある医師なら誰でも良いという事はなく、上記のような採用側のニーズと合致するような医師でなければ、どんなに素晴らしい先生であっても採用の話は前に進みません。

例えば、今度採用する医師には慢性期の認知症病棟を担当してほしいという希望のある病院に対し、急性期の幅広い疾患を診たい先生が応募しても病院側からオファーは出ないでしょう。
(当院ではこの先生の要望には応えられないという判断になるかと思います。)
また万が一この病院に転職をしたとしても、求めていた勤務内容とは、かけ離れており直ぐに不満が出て、結果的に直ぐに転職をお考えになってしまいます。

先生側の求めている勤務イメージと採用側の求めている医師のイメージに齟齬がありますと、双方にとって不幸になります。
つまり先生側にとっては転職失敗です。
単に医師の募集を行なっているからといって、また条件が好条件だからといって、安易に話を進めてはいけません。
まず求人があっても、採用側がどのような医師を求めているのかをよく確認するべきです。

ですから、(紹介会社の立場で言わせていただきますと)求人サイトに登録後、ろくに先生の話や考えを聞かずに直ぐにこれでもかと求人だけを送ってくるコンサルタントや会社でお話を進めるのは危険なのです。
先生の人生に関わる大事な転職ですので、まず先生側のご希望や今後のお考えをしっかり把握し、そのお考えに合う医療機関を紹介するべきなのです。

医療機関側は医師を募集するにあたり、このような業務を担当してほしい、このような人柄やお考えを持つ医師に来てほしいというものが必ずあります。
それらは表だって求人には出ていない事も多く、実際に内情を詳しく知る者でないと先生と共有が出来ないものです。

既に転職に向けて活動をされている先生方も多いかと思いますが、求人からお話を進める際には是非上記に気をつけていただければと思います。