メンタルクリニックの掛け持ち勤務を希望 ~~見落としがちな注意点について~~

 

現在、勤務している常勤先がクリニックだという精神科の先生は多いと思います。
そのようなご状況の中で、非常勤として新たにクリニックでのご勤務を追加するお考えの先生はいらっしゃるかもしれません。
また今後、非常勤のみのフリーランスとして複数のクリニックの掛け持ち勤務を検討されている先生もいらっしゃるかもしれません。

本日はそのような先生方に、クリニックでの掛け持ち勤務について、そして今後クリニック側の採用面接を受ける上で気をつけなければならない点をお伝えしたいと思います。

まず本題に入る前に…
現在、メンタルクリニック(主に外来をメイン業務とするクリニック)は都心部を中心に非常に多くなっています。
お知り合いの先生が既に開業しているという話も珍しくないのではないでしょうか。

またクリニックは病院とは違い、規模が小さく病棟施設を持っていないところがほとんどの為、入院料が取れません。
つまり外来の患者様やデイケアの患者様の数次第で経営状況が決まります。
また経営母体が小さいという事もあり、病院のように赤字に持ちこたえる資金面も豊富にあるわけではありません。

以上の事もあり、クリニックには「勤務医の先生には一日最低〇〇名以上は診てもらわないと困る!」というような特有のノルマ的思考が生まれているのです。

(では本題に入ります。)
実はこのクリニックの環境こそが非常勤を探す上で気をつけなければならない事に繋がります。
というのも、他のクリニックで常勤として働いている先生が他のクリニックで働く・・・。非常勤で同じエリアのクリニックで掛け持ち勤務をする・・・。
つまり患者様を別のクリニックに引っ張ってしまうのではないか、という不安が面接をするクリニック側に生まれるのです。
しかも現在先生がご勤務されているクリニックが、患者様エリアと重なるところに位置しているのであれば尚更その心配は大きくなります。

これが面接をする側のクリニックが懸念を抱くポイントです。
安易に近隣だからといって非常勤枠に応募しても、こういった理由で断られる事は意外に起こりえます。

クリニックと病院の関係性は、外来と入院で切り分けられる為、関係性が良いのですが、クリニックとクリニックとは近隣であればあるほど(行なっている業務内容が同じであれば)、ライバル関係となります。

非常勤をお探しの先生は現状の業務内容や施設区分、勤務エリアを考え非常勤先を検討する事をお勧め致します。