面接後にオファー、その後の返答期限について

 

先生が転職しようと決意された時、また転職するかは面接や見学をしてみてからというお考えがあった時、転職先候補となる病院やクリニックなどの面接(院内見学を含む)を受ける事になります。
その後、医療機関側から無事にオファーが届くケースも多いかと思います。

本日は、そのオファーに対していつまでに返答するのがベターなのかを理由と併せてお伝えしたいと思います。
(実はこの件については、私共がご案内しております先生方からも多くご質問を頂いております。)

早速ですが結論から言いますと、オファーからの返答は早ければ早い方が良いです。
一般的にはオファー(正式に条件の提示)を貰ってから2週間以内がベターです。
延ばせたとしても1ヶ月以内というのがマナーです。

勿論、先生の置かれている状況や採用側の募集状況により、それ以上待ちますという医療機関も中にはありますが、一般的に採用枠が1名の医療機関であれば早いに越した事はないのです。

ちなみにオファーから1週間程経つと医療機関側から「その後どうなっていますか?」という連絡が入ります。
2週間以内にはまず間違いなく医療機関側から確認が来ます。

(仮に2週間として)2週間では退職申請や退職が受領される事、また院内調整が出来ないと先生はお考えになるかもしれません。
しかし本来転職は、オファーをもらってから退職申請をして、退職申請が無事に受領されたらオファーを正式に受けるという流れではありません。
オファーを受けて入職のご意向があるようでしたら、その気持ちだけは転職先へ伝えておき(回答)、その後現職場への退職申請の話を進めるべきです。

では何故、医療機関に対するオファーへの返答は早い方が良いのか?の理由は以下の通りです。
————————————————————————
<理由その①>
医療機関側は医師の募集を行う際には、病院の運営状況を考え可能な限り早くに医師の確保をしたい、入職が時期先の先生でも早くに入職の確約を取っておきたいと思っています。
よって仮に先生から断られる場合であっても早くに結論を聞きたいと思っています。(その場合は他の医師の採用に向けてまたすぐに動けるからです。)
採用枠が決まっている為、一度オファーを出したからにはそのオファーを出した先生の結論を聞けない事には、新たに採用活動を行なう事が出来ません。
採用活動が出来ないまま待ち続けた結果、最終的にオファーを出した先生から断られてしまうというのは避けたいのです。

<理由その②>
結論を延ばすほどに先生の印象や評価が下がる事があります。
面接や見学の際に双方が良い印象であった場合、当然先生からの回答に病院側は期待してしまう事になります。
しかし正式にオファーをしたにもかかわらず、長い期間待たされる事でその熱が冷めてしまう事もあります。
————————————————————————

また比較検討をする為、複数の医療機関の面接を受ける場合はスケジュール管理に注意が必要です。
スケジュールに開きがあればあるほど、最初の医療機関への回答を待たせる事になるからです。

オファーからの返答期限にはベターな期間があります。
しかしながらご事情は先生によって違いますので、もし返答期限をどうしても延ばしたい場合は担当コンサルタントに相談するべきです。
ベテランのコンサルタントであれば上手く延ばせる術を知っています。

本日お伝えをしました以上につきましては、気持ち良く転職をする為に知っておいて損はありません。
先生のご転職の際に参考にしていただければ幸いです。