良い転職先をお探しになられる際の一つの指標として「福利厚生」が挙げられます。
福利厚生に関しては当然、内容が充実しているに越した事はございません。
そこで今回は改めて福利厚生の捉え方について考えてみたいと思います。
まず福利厚生について考える際ですが考え方の基本として、大きく分けて2つに分類する事が出来ます。
1つは「法定福利厚生」もう一つは「法定外福利厚生」という事になります。
代表的なものとしては雇用保険、健康保険、介護保険、労災保険、厚生年金保険といった社会保険等を指します。
これらは法人などの組織が従業員を雇う際に設けなければならないもので法律によって定めらている福利厚生です。
つまり、どこの勤務先でも完備されていなければならないものであり法人ごとの差が無いもの、という事になります。
一方、法定外福利厚生というのは住宅手当や交通費、家族手当、特別休暇、育児手当など勤務先が独自に設けているものになります。
中には外部の代行サービスを利用するなどで旅行・宿泊、スポーツクラブ、財産形成、レジャーなどの利用が可能な場合もあります。
法定福利厚生に比べ法人ごとに内容が大きく変わる部分という事になります。
ここから分かる事としては、法定外福利厚生がどれだけ充実しているのかを調べる事から従業員に対する法人としての考え方が分かるのではないかという事です。
法定外福利厚生を設ける理由としては、より従業員が働きやすい環境を築いていく事、高いモチベーションを維持してもらえるように配慮している事などではないかと思います。
つまり従業員に対して配慮の行き届いた優しい法人ほど、法定外福利厚生に力を注いでいる可能性が高い事が推測出来るのではないでしょうか。
ただし一つだけ注意点があるとすれば福利厚生の利用率ではないでしょうか。
よくある話ですが有給休暇が付与されても利用しにくい職場があるような話を耳にします。
それでは有給休暇を付与した意味がなくなってしまいます。
従業員の方々が気兼ねなく自由に利用出来るという事が大前提になるのではないでしょうか。
こういった事まで調べ上げる事が出来れば、より良い勤務先を探す際の参考にする事が出来るのではないかと思います。
是非、ご参考にして頂けますと幸いです。