これまで多くの精神科を標榜している医療機関様と連絡を取り合ってきました。
話の中心は医師の募集・採用・条件交渉なのですが、時として今在籍している先生方への不満をお話になる採用担当者や事務長様がおります。
 
勿論、個人情報がありますので医師名は仰られないのですが、内容としては、
「今当院で勤務している先生で入院をあまり取ってくれない先生がいて困っている。」
「ご自身の負担を軽くする為に勤務に対し消極的な先生がいて困っている。」
等のお話を伺う事があります。
 
 
先生方にとっては実際に医療機関の中で勤務をしていると、自分がどのように見られているのか?評価は良いのか悪いのか?が見えてこない事があると思います。
むしろあえて医療機関側は表に出さないようにし、先生方との良好な関係性の中で改善策を検討されている事がほとんどです。
 
よって上記のように負担を軽くする為に勤務を続けていると、気付いた時には院長先生や事務長との人間関係が悪化しているという可能性があります。
 
 
確かに精神科の場合は患者様の命に関わる疾患は殆どない為、先生によって「あえて処方箋を少なめにしている。」「任意入院へのアプローチ、措置入院や医療保護入院の判断」等の違いがあります。
しかし、非営利組織という肩書はあれど医療機関は基本的には患者様からの収益で成り立っています。
 
よって病院とクリニックでどのような医師が評価が高いかというのが明確にあります。
 
 
以下は病院・クリニック別にその一部をご紹介致します。
——————————————————-
【病院】
・入院をよく取る先生。
・外来数の多い先生。
・当直枠が空いてしまった時にも柔軟に対応してくださる先生。
・コメディカルとのコミュニケーションが上手く取れる先生。
 
【クリニック】
・多くの外来患者様を診る先生。(クリニックによって一日〇〇名以上は診てほしいという意向があります。)
・人当たりの柔らかい、患者様からのクレーム等も少ない先生。
・コメディカルとのコミュニケーションが上手く取れる先生。
——————————————————-
 
以上は医療機関側の顔を伺いながら勤務した方が良いという事が言いたいのではありません。
先生が明確に精神医療について強い信念や方針を固めていらっしゃるのであれば、それを無理に崩す必要はありません。
しかし、給与を頂く以上、医療機関への貢献の気持ちも持たなくてはなりません。
 

 
 
本日お伝えをしたかったのは、先生方が今後働きにくい環境にならない為、また長く良好な関係性の下で勤務が続けられるようにとの思いで記載をさせて頂きました参考例です。
 
今のご勤務の仕方について改めて振り返る事も時には必要かもしれません。