病院の忙しさについて確認する手段について

先生方が新たな勤務先をお探しになられる際ですが、その要素の一つに医療機関のカラーが挙げられます。
救急や急性期を扱っている病院でバリバリと働いていきたいとお考えの先生方、逆に慢性期の病院にて腰を据えてじっくりと勤務したいとお考えの先生方、中には認知症を専門に診ていきたいと考えの先生方など、ご希望の働き方によって選ぶ医療機関も変わってくる事になります。

実際にどの医療機関が良いのかをご判断される際ですが、例えば急性期を扱っている医療機関をお探しの場合ですが、同じ急性期を扱っている医療機関であればどこでも同じかと言えばそうではありません。
より救急や急性期に力を入れている医療機関もあれば、急性期も扱っているものの慢性期の方が比率としては多い医療機関など、その医療機関によって内容は違います。
また、忙しさというのは感覚的に判断されてしまう事が多くなってしまうため、事前に確認していた情報と、実際に勤務してみた際の印象に乖離が生まれてしまうなどの恐れがあります。
このような状況の中から、より先生方のイメージに近い医療機関を見つけ出すには、具体的な指標や比較対象などがあれば、間違った判断をせずに済むのではないかと思います。
そこで今回ですが、急性期の病院なのか慢性期の病院なのか、病院の忙しさをより詳しく把握するためにチェックして頂きたい項目を記載させて頂きました。
今後の病院選びの際のご参考にして頂けますと幸いです。

①病棟種別と病床数
精神一般病棟、精神療養病棟、認知症治療病棟、急性期治療病棟、救急病棟(スーパー救急病棟)など、どういった病棟が配置されており、それぞれ何床あるのかについて確認する方法になります。
それぞれの病床数の比率によって、急性期寄りの病院なのか、慢性期寄りの病院なのかを判断して頂く際の一つの指標になります。

②外来の件数や入退院数について
週に対応する外来のコマ数であったり、1コマで対応する患者数なども1つの指標になると思います。
再診の患者数だけではなく、新患の数がどのくらい含まれているのか、外来は予約制なのか否かなどについてもチェックが必要です。
また月間の入退院数がどのくらいあるのか、こういった数字からも病院のカラーについて確認する事が出来ます。

③平均在院日数について
平均在院日数が短い医療機関なのか、長い医療機関なのかについてご確認頂く事も判断材料の一つになります。
病院全体の平均在院日数を確認して頂く事で、他の医療機関と比べ、どのような位置付けの医療機関なのかが見えてくる事になります。

④救急輪番や措置入院の有無、当直の内容について
救急輪番や措置入院を受け入れているかどうかについて確認する事も、判断する際の指標の一つになるのではないかと思います。
また当直の内容についても、いわゆる「寝当直」という事なのか、夜間での対応も多い医療機関なのかによって、どういった医療機関なのかについてジャッジする事が可能になります。

以上のような内容になります。
こういった指標をベースにご検討頂けますと、より具体的な医療機関の姿をイメージして頂く事が出来るようになると同時に、より先生方のイメージに近い医療機関をお探しする事が可能になるのではないかと考えております。
今後の転職活動の際のご参考にして頂けますと幸いです。