改めまして今回は精神科の各医療機関の皆様へ弊社の考え方についてお伝えさせて頂きたいと思います。
弊社ですが世間で言われているところの、いわゆる紹介会社という位置づけになります。
そのため私共の立ち位置としましては弊社宛に転職の件でご相談を頂いた先生方と、ご紹介する先として各医療機関の皆様とのちょうど中間の位置に立ち、お話が上手くまとまるように仲介役として活動させて頂くというのが主な役割になります。
そして転職を希望される先生方に対しては出来るだけ良い求人をご紹介出来るように、医療機関に対しては良い先生をご紹介出来るように努めているという事になります。
そんな中で2019年4月から働き方改革がスタートしました。
働く人たちが、それぞれの事情に見合った働き方を自ら選ぶことが出来るようにするための改革であり、それによって「生産性の向上」「離職率の低下」「採用強化」「従業員の満足度向上」こういった事を目指す取り組みという事になります。
そしてスタートしてから約2年経過しましたが、この間に医療機関によって人材を採用する際の考え方や対応に少しずつ違いが生じてきたように思います。
医療機関によっては、こういった世の中の事情をいち早く察知して積極的に改革に取り組もうとしている所もあれば、今のところ特に問題もないし働いている従業員から不平不満もないので現状のまま何も手を加えない医療機関も存在しているように思います。
この考え方の違いがここ最近では大きな差になって表れてくる事があります。
積極的に改革に取り組んでいる医療機関は転職を希望される先生方の目から見ても良い医療機関に映る事が多くなります。
当然、何も手を加えない医療機関はその逆になる事が多いです。
時代の流れを敏感に察知している先生も多く様々な情報収集を行っている先生は多いです。
そのため転職活動を行う際には複数の医療機関の見学や面接に参加し最終的に比較検討してから入職先を決める事が多いです。
そうなりますと努力している医療機関と、そうではない医療機関では、その評価に大きな差が生じてくる事は明確です。
全国の医療機関とやり取りをさせて頂く際によく耳にする事として「良い先生を採用する事が出来なくて困っている、、、。」という事でご相談を受ける事も多いです。
こういった場合には、まず周りの医療機関と比べて自分の医療機関は何が違うのか、時代の流れにマッチしているのか、こういった事を注視してみる必要があると思います。
気が付いたことがあれば改善してみる、こういった取り組みが大事だと思います。
また現状に問題が無いから手を付けないではなく今まで以上に従業員の満足度を高める努力をする事がより良い病院にしていくために必要な事だと思います。
私共の方でも気が付いた事があれば情報を共有させて頂きたいと考えております。
そして先生方に対してはより良い求人を、医療機関に対しては良い先生方をご紹介出来るように尽力していきたいと考えております。
良い病院にしていく事が結果的に採用を強化する事にも繋がります。
こういった時代だからこそ採用でお困りの医療機関は改めて現状を見直してみては如何でしょうか。