募集枠があっても必ずしも病院は指定医の先生が欲しいとは限らない

 

タイトルの通り、医師の募集を行なっているにもかかわらず、何故指定医の医師よりも非指定医の先生を求める病院があるのでしょうか?
 
理由は以下のケースがある為です。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
■ 医師体制の若返りを図りたい時。
■ 指導が出来る(指導をしたい)医師が多数在籍しているにもかかわらず、該当する若手医師が少ない時。
■ 学会の認定施設である為、病院方針によって指定医と非指定医の人数割合を決めているケースがある時。
■ 非指定医の先生を採用する事で医局内に活気が生まれ、在籍している指定医の先生方へ刺激を促したい時。
■ 過去に多くの指定医取得実績がある病院の為、既にそのような風土が病院で出来上がっている時。
■ 少なくとも指定医取得までは在籍してもらえる可能性が高い為、勤続年数アップにより急な医師不足に陥るリスクを回避したい時。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
 
800x533ximasia_6945498_m-jpg-pagespeed-ic-xia3zwreh0
 
 
但し、以上からお気づきかもしれませんが、
慢性期の病院、指定医の取得に必要な症例が来ない病院に至っては、引き続き指定医の医師の方が優位です。
 
 
急性期の病院は募集時期によって、指定医~非指定医と採用幅が広い為、定期的に在籍医師の状況(指定医:非指定医の割合)を知る必要があります。
それによって募集医師の内容が変わります。
 
指定医の資格をお持ちでない先生は、必ずしも転職し難い・不利という事はありませんのでご安心ください。