「指定医、専門医、指導医」どれが重要なのか!? ~~ 病院の本音 ~~

 

日々、病院側の採用担当者や事務長とやり取りをしておりますと、
先生方の指定医の有無や専門医や指導医の有無によって、採用熱がどう変わるのかという話を伺う事があります。

 

本日はその時のお話を共有したいと思います。

 

新専門医制度に代わって、新制度での専門医取得を目指されている先生方におかれましても参考にしていただければ幸いです。

 

 

早速ですが、
病院側の仰る優先すべき資格で圧倒的に多いのが、精神保健指定医です。
正直「専門医、指導医よりも指定医を取っていただきたい!」というのが病院側の本音です。
病院側としては強制入院や身体拘束の面でも指定医は必須ですので、まずは指定医を目指してもらいたいし、可能であれば指定医の先生からの応募があってほしいと思っています。
当然、給与には反映される部分で、指定医の有無によって給与額は異なります。

 

では(精神神経学会の)専門医と指導医についてはどうでしょうか?

 

専門医については多剤処方というメリットはありますが、ある程度決まった薬で対応している病院もあり、実はそれほど重要視はされていません。
専門医の有無によって給与に差が出るという事は、これまで事例としてはほとんどありません。

 

指導医については、施設基準を取りたい病院やこれから若い研修医の先生方を採用したいというご意向がある一部の病院からは歓迎されます。
それらの病院からは指導医の有無によって条件のアップに繋がる事はあります。
但し、そのような指導医を歓迎するような病院の数としてはそれほど多くありません。

 

 

 

以上が、多くの病院側の意見を総括した内容です。
病院の採用側の立場としては「専門医や指導医の有無 < 指定医の有無」という構図になっています。
勿論、専門医と指導医はどうでもよいという事ではありません。採用側の意見としては指定医の方が重要という考えがあるという事です。

 

専門医や指導医を将来的に取得をお考えになる事は良い事ですが、指定医がこれからという先生におかれましては、まずは指定医が確実に取れるような環境下に身を置かれる事をお勧め致します。