面接時に同席させて頂く理由について

弊社では先生方が面接に参加される際ですが、原則として担当のコンサルタントが同席させて頂くようにしております。
その理由についてですが、大きく分けて3つの理由が挙げられます。
理由①「面接時のやり取りの内容を把握させて頂くため」
先生方が医療機関との面接に参加される際ですが、相手方より医療機関についての説明や仕事内容、業務量、労働条件など様々な情報をご提供して頂く事になります。
これらの情報について、私共の方でも把握させて頂く事で、その後の医療機関との交渉の場面等でスムーズに対応を行う事が可能になります。
特に給与交渉など繊細な作業を行う際には、先生方・医療機関側双方の温度感などを把握しつつ対応する事が重要です。
そのためにも面接時の内容を把握させて頂く事は非常に重要になります。

理由②「先生方に代わり質問などをさせて頂く」
面接に参加された際ですが、先生方の方から医療機関に対して質問をして頂く事も可能です。
しかし、面接に参加される事が初めてであったり、慣れていない先生方の場合、どんな事を質問したら良いのかイメージがつかないような場合もあります。
そのような時には弊社のコンサルタントが先生方に代わり、先生方が気にされるであろう質問を想定し、医療機関に対して質問をさせて頂く事も多々ございます。
過去に多くの精神科の先生方の面接に同席させて頂いた経験から、先生方にとりまして有益な情報を出来るだけ沢山引き出せるように致します。

理由③「嫌な質問から避けるための抑止力になる」
面接では、応募者の本籍や宗教、思想、家族構成など、本人の意思では変えられないことや、個人の自由権に属する内容に関する質問は聞いてはいけないという事が法律で定められています。
それ以外にも、希望の給与額であったり、他の医療機関への併願状況であったり、聞かれても答えにくいような質問を受けてしまう事もあり得ますが、私共が同席させて頂く事で、そもそも不要な質問をさせない、難しい質問を受けても上手くかわすなど、こういった質問から先生方をお守りする役割も果たしております。

以前ご案内させて頂きましたK先生より「今回の面接は今までに参加した面接の中で最も内容の濃い充実した面接でした。」という事で、お褒めのお言葉を頂いた事がありました。
私共としましても、折角の面接の場をより良いものにするためにも、最終的に良い職場をお選び頂くためにも、如何に充実した面接を実施する事が出来るかは非常に重要な要素ではないかと考えております。
転職についてご検討されている先生方、他の紹介会社経由の面接との違いを感じ取って頂く意味でも、まずは弊社までお気軽にご相談下さいませ。