
以前より、今と同じような転職コンサルタントとして働いておりましたが、10年以上前にお世話になった当時の職場の上司から「我々の仕事は慣れてはいけない」という事を言われた事がありました。
その当時は、その言葉の意味にはピンとくるものがなかったのですが、それから月日を重ねていくうちに、ようやくのその本質が見えてくるようになりました。
そして、今でもその言葉を意識しつつ、仕事に取り組んでおります。
我々の仕事にとって「慣れてはいけない」というのは、言い方を変えますと、求職者のご案内をさせて頂く際には毎回同じ見方や考え方で対応してはいけない、という事ではないかと思っています。
つまり、求職者一人一人には違った志向や価値観があり、それを毎回しっかりと確認して、それに見合ったご案内をしなければならない、という事です。
以前ご案内させて頂きましたK先生、Y先生から以下のようなお話を聞いたことがありました。
K先生とY先生ですが、とある紹介会社を利用して転職活動を行っていたようなのですが、その紹介会社のコンサルタントと面談を実施した際に聞かれた内容は、勤務日数や当直可否、希望の給与額、現在の職場で行っている業務の内容など、本当に事務的ともいえる内容のみ質問を受けたという事でした。
そして数日後、求人が紹介されてきたようなのですが、K先生とY先生宛に送られてきた案件は、ほとんど同じような物ばかりで、最も自分に合っている所はどこなのか、なぜこの案件を紹介してきたのか、、、など、詳細についてはほとんど分からなかったようです。
もちろん、同じような条件で求人をお探しの場合には、同じような案件をご紹介させて頂く事になる可能性が高いと思いますが、そもそもK先生とY先生では、少なからずイメージされている医療機関の内容は違っていたため、本来であればお勧めする医療機関も違ってくるはずですが、そこが反映されていなかったという事でした。
私共としましては、上記のような事にならないように、対応させて頂く一人一人の先生方に見合った対応をしたいと考えております。
それが「慣れてはいけない」という考え方の根幹だと思っております。
今後もこの考え方を強く意識して日々の業務に取り組んでいきたいと考えております。