定年後の働き方について考える

弊社宛にお問い合わせ頂く内容の中で「定年退職後の勤務スタイル」についてご相談を受けるケースが多くなっております。
精神科の先生方の中には、定年を迎えた後も継続して勤務を行っていきたいとお考えの先生が多く、実際に70代や80代でも現役として勤務を行っている先生が多数いらっしゃるなど、定年を迎えた後も長い間勤務を継続されている先生方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は定年後の働き方として、どのようなものがあるのかについてご説明させて頂きたいと思います。

①非常勤や嘱託として勤務して頂く
多くの場合、定年を迎えた後は常勤という立場から非常勤や嘱託といった雇用形態に切り替えて頂き、勤務を継続して頂くケースが多くなります。
常勤として勤務して頂く際との大きな違いは、多くの場合において勤務日数を減らしたり、勤務時間を短縮しての勤務など、常勤として勤務されていた時よりも少ない時間内で勤務して頂く事が多くなります。
また常勤として勤務していた際には、無期雇用契約(期間の定めのない契約)であったとしても、有期雇用契約に切り替わる可能性もあります。

②定年が無いケース
もう1つの働き方ですが、そもそも定年が存在しないケースになります。
この場合、体力が許す限り何歳になっても常勤として勤務し続ける事が可能という事になります。
つまり定年を迎える前と後で何ら変わりがないという事になります。
そのため、ご年齢を重ねられたとしても対応する業務内容や業務量が変わらない場合も多く、給与額についても定年前と同額の給与が頂けることになります。
こちらの方が働き甲斐はあるのですが、非常勤や嘱託として勤務するよりも業務負荷は大きくなる事が考えらえます。
この点をどう捉えていくのかがポイントになるのではないかと思います。

定年後の勤務についてお考えになられる際には、まずは定年の有無、有の場合には定年が何歳なのか、定年後の契約形態はどのようになるのか、職務内容や業務量はどうなるのか、給与額は変わるのか、定年を超えて勤務している医師が実際に在籍しているのか、こういった点についてお調べ頂く事が大事です。

最後に定年を迎えた後の継続勤務について、もう1つ非常に大事な事についてお話をさせて頂きます。
それは職場との信頼関係という事になります。
定年後も勤務を継続させて頂くためには、そもそも職場側から今後も勤務を継続して頂きたいと思って頂く事が大前提になります。
こういった事をイメージして頂きつつ、いざ定年を迎えた際に職場から継続して勤務して頂きたいと言って頂けるように、職場との良好な関係性を築いていく事も忘れずに日々の業務に取り組んで頂ける事をお勧め致します。