そもそも良い職場か否かを判断する際の定義は何かと考えた際ですが、その要素は様々なものが考えらえますが、その中の1つの要素としまして「職員が定着している職場」という事が挙げられるのではないかと考えております。
つまり長く勤務している職員が多く、退職者が出ない人の動きの少ない職場という事になります。
過去には実際にこういった医療機関に訪問させて頂き、詳しくお話をお伺いさせて頂いた事があるのですが、このような職場では共通した考え方や価値観が存在している事が多かったように思います。
このような医療機関に訪問させて頂いた際に一番に感じた事は、職員と医療機関がwin-winの関係で成り立っているという事になります。
職場側は職員を必要としており、職員は必要としてくれる職場に対して貢献しようとする意識を持って取り組まれているというような感じになります。
これは医師が働く環境においても全く同じような事が言えるように思っております。
給与額やその他の労働条件に関しては、近隣の他の医療機関と比較して必ずしも良い訳ではないのですが、それでも皆様、長い期間お勤めを継続されているという事になります。
そのような背景には職場と先生方との間の「持ちつ持たれつ」の関係性が形成されている事が推測されます。
これから腰を据えて末永く勤務していきたいとお考えの先生方ですが、新たな職場をお探しになられる際に、こういった情報も一つの参考にして頂きつつ新たな職場探しを行って頂ければ良いのではないかと考えております。
ただし1点のみ注意して頂きたい事がございます。
それは医療機関によっては研修医などの若手の医師を多く採用している所もございます。
こういった医療機関では指定医の取得を目指されている先生方や、他科から転科してきた先生など、精神科医としてのご経歴が短い先生が多く含まれている場合がございます。
そのため勤続年数が短い先生方の割合が多くなってしまう場合もございます。
このように医療機関の特性によっては、単に勤続年数だけでは判断出来ない場合もございますので、ご判断される際には留意して頂きつつ、良い職場探しのご参考にして頂けますと幸いに存じます。