医療機関への質問について

医療機関との面接に参加される際ですが、基本的には医療機関側から先生方に対し質問を投げ掛けられ、それに対して先生方が回答するという流れが多くなりますが、それとは逆に、ほとんどの面接の場において、先生方から医療機関に対して質問をさせて頂く場が設けられる事になります。
この際に質問する内容や質問の数が非常に重要であり、面接にご参加される際には必ず事前に質問事項をご用意しておいて頂く事をお薦め致します。

何故大事なのかと言いますと、その理由には大きく分けて2つの理由が存在しております。
一つは、そもそも面接という場は採用する側が良い人材か否かを見定める場であると同時に、採用して頂く側が自身に見合った職場であるかどうかを見定める場でもあるという事になります。
そのためには気になる事、分からない事などがあれば質問を投げ掛けて、相応しい職場であるかどうかを確認して頂く事が重要になるためです。
もう一つは採用する側(医療機関)に対して、どれだけ入職したいと思っているのか、興味を持っているのかについての意思表示をするためという事になります。
仮に質問の場を設けて頂いたにも関わらず、何の質問も出てこないという事になりますと、医療機関側から「当院に対して本当に興味を持っているのだろうか?」という目で見られてしまう可能性が高くなります。
このように思われないようにして頂くためにも、必ず何らかの質問を投げ掛けるようにして頂くというのが重要なポイントです。

ただし、質問をすれば何でも良いという訳ではございません。
中には好ましくない、出来れば避けたい質問などもございます。
特に給与額や休日、福利厚生など職務とはかけ離れた質問に関しては、真っ先に質問すべき内容ではないと考えます。
内定を頂いた後に確認して頂く事も可能でございますし、仕事よりも条件を重視しているのだろうか?という目で見られてしまう恐れもございます。
それよりも、実際に職務を行う際に必要となる事項についての質問の方が、より良い印象を与える事に繋がるのではないかと思います。

ここ最近では、多くの採用面接を実施し、採用試験に関するノウハウを蓄積している医療機関も増えてきております。
それだけ面接自体のハードルが高くなっている事も多くなっており、それ相応の準備をして挑む事が必要です。
その準備の一つとして「事前に質問を考えておく」事も重要な作業の一つになります。
是非、ご参考にして頂きつつ、今後の面接に備えて頂ければと考えております。