採用担当者のキャリアにより気を付けている事

 

私共が日々、病院とのやり取りをさせて頂く際には主に事務長とやり取りをさせて頂く事が多くなっております。
その他には企業で言うところの人事部のように職員の採用をメインに行っている部門の担当者とやり取りをさせて頂いたり時には理事長や院長先生と直接やり取りをする事もあります。

 

 

私共はこの方々から様々な情報を収集し、その情報を先生方に対してご提供させて頂くという対応を行っております。
このようなやり取りを行う際に特に気を付けている事があります。
それは担当者からヒアリングした内容の信憑性と、そもそも担当者が医師の採用についてどれだけ詳しい人なのか、という事になります。

 

長年医師の採用に携わってきた事務長等の場合、その長い経験値の中で様々な経験を積まれてきた場合が多くなります。
医師を採用する際のポイントを十二分に把握されている事が多く、私共から見てもとても頼もしい存在と言えます。
また院内の労働環境についても、どうすれば先生方が働きやすいのか細部にわたって配慮が行き届いている場合も多く「かゆい所に手が届く」というような対応をして頂いている場合も多くなります。

 

一方で中には医師の採用にほとんど関わった事が無い人が採用の担当を行っているような場合もあります。
時には採用には長いこと関わってきたが医師の採用に関わるのは初めてである、というような担当者の場合もあります。
このような担当者の場合、先生方の志向などについて理解されていない場合も多くなります。
中には本来の病院が考えている意向とは違った意見を述べてくるような場合もあります。
いざ面接にお伺いしてみたら事前に聞いていた話と全く違った事を言われてしまったなんて事も実際に有りました。
このような事になれば先生方にも多大なご迷惑をお掛けしてしまうだけではなく転職活動自体がスムーズに行われない等のデメリットがあるため不安を感じた場合には、ある程度、私共の方で主導権を握りつつ、意見をお伝えさせて頂きながら全体のコントロールが出来るように対処しております。

 

この様に担当者がどのような人なのかによっても対応の仕方が変わってくる事があります。
私共はそこまで意識を尖らせて先生方の転職のお手伝いを行っております。このような綿密な対応を行う事が結果として先生方にご満足して頂くために必要な事であると考えております。